\ 出勤予定表 要確認 /
カレンダー下の予約フォームにスクロール
\ 齋藤が執筆 /
トップページ最下部にスクロール
予約フォーム
プロフィール

氏名 | 齋藤 隆文(さいとう たかふみ) |
資格 | 日本形成外科学会認定専門医 |
H19 | 甲陽学院高等学校卒業 |
H25 | 神戸大学医学部医学科卒業 |
H25 | 東京大学医学部附属病院 初期研修プログラム |
H27 | 東京大学医学部附属病院 形成外科・美容外科 |
H28 | 杏林大学医学部附属病院 形成外科・美容外科 |
H29 | 聖路加国際病院形成外科および加藤クリニック麻布 |
「形成外科」という単語は一般にはあまり浸透しておりませんが、美容外科手術は形成外科の専門領域の一つです。よって、私も取得している形成外科専門医は、言ってしまえば美容外科手術の専門家的(※)な意味合いを持っています。
勤務先 2021年4月〜
▶︎不定期の金曜日 *現在は新規予約受付をストップしています。6月以降で再開予定です。
▶︎初診外来 完全予約制
▶︎不定期の土曜日 *現在は新規予約受付をストップしています。6月以降で再開予定です。
▶︎初診外来 完全予約制
▶︎不定期の金曜日・土曜日・日曜日
▶︎初診外来 完全予約制
所属学会
日本形成外科学会 学会認定専門医
日本美容外科学会JSAPS
私が大切にしていること
“見た目”と”機能”の両立
お顔はとても繊細な”臓器”であり、様々な機能を持っています。
それぞれの機能が正常に働いていることは、自然であなたらしい笑顔のために最も重要なことの一つだと考えています。
お顔の機能的なお悩みを持つ方が整容面の変化をご心配されたり、美容的な手術を受けた後に機能的なトラブルが起きてしまうことは決して少なくありません。
なぜなら、未だにわかっていないことがたくさんあり、トップを走っている外科医の先生方でも試行錯誤を繰り返す、とても奥深い臓器だからです。
形成外科を志す者として、”見た目”と”機能”が両立した、自分の家族にも自信を持って勧められる医療を目指しています。
齋藤 隆文
おすすめ記事
-
鼻シリコンで失敗した鼻整形のよくある修正パターン5つを写真で見る
-
鼻シリコンが鼻から飛び出す?隆鼻プロテーゼが感染したあなたへ
-
まぶた左右差のある眼瞼下垂はどう治す?手術方針を左右する2大ファクター
-
まぶた全切開重瞼術の歴史は逆まつげ治療にある?変化が起きるポイント2つ
-
まぶたなぜ大人になってから二重になった?まぶたの不思議に答えます
-
まぶた逆まつげ手術の美容的2大ポイントは何?術式によって結果が変わります
-
まぶた私は眉下切開?挙筋前転?眼瞼下垂のベストプランの選び方
-
まぶた眼瞼下垂。修正手術の前に必ず知っておくべき、3つの質問とは?
-
鼻鞍鼻あんび変形とは?美容鼻手術、斜鼻手術や骨折のトラブルについて
-
鼻曲がった鼻・斜鼻の治療を、2ステップで”目で見て”理解する
-
まぶた目が大きくなる?逆まつげ手術で得られる美容的メリットを解説
-
まぶたまぶたと眉毛の左右非対称を自然に改善するためのポイント3つ
-
鼻シリコンプロテーゼの術後トラブルの原因は?知るべき4つのこと
-
鼻斜鼻、曲がった鼻の手術ってどんな流れ?術前相談〜術後1週間を公開
-
まぶた眼瞼下垂治療のいろは。眼瞼下垂の基本をこの1記事で理解する
-
鼻鼻詰まりと曲がりは同時に治せる?治療の3大ポイントを図で理解する
-
まぶたアイプチはまぶたのたるみの原因?医師おすすめの改善方法を解説
-
まぶた術後5日目でも人前に出られる眼瞼下垂手術のダウンタイムを写真で見る
-
まぶた写真で見る眼瞼下垂 治療の流れのイメージ、沸かせます!